【京橋図書館】発明×AIでめざせ未来の科学者!特許チャレンジワークショップ
- 京橋
- 掲載日2025年7月1日
【京橋図書館】発明×AIでめざせ未来の科学者!特許チャレンジワークショップ
子どもたちが発明の楽しさを体験し、アイデアをカタチにするチカラを育むワークショップです。
現役の弁理士であり、AIベンチャー企業を経営している講師が指導。
[AI Samurai]による発明評価も体験でき、希望者は当日、特許出願の相談も行うことができます。
【ワークショップの流れ】
1)発明のヒントを学んで、自分だけの発明アイデアを考えよう
2)考えた発明を「発明シート」にまとめよう
3)発明の発表!友だち同士で発明を評価し合おう
4)[AI Samurai]が発明を分析・評価
5)友だちとAIの評価を参考に、発明をもっとよくしよう
6)発明を発表しあって、質問・感想を話し合おう
【日時】2025年8月30日(土) 午後1時~4時(開場:午前12時30分~)
【会場】本の森ちゅうおう(京橋図書館) 1階多目的ホール
【対象】小学4年生~中学2年生 保護者同伴可
【定員】15名《事前予約制/先着順》 ※定員に達し次第、受け付けを終了させていただきます。
【持ち物】筆記用具、飲み物、アイデアシートを持ち帰る手提げバッグ
【申込方法】7月4日(金)午前9時から8月10日(日)午後5時までに京橋図書館へ電話か直接来館または
こちらの申込フォームからお申し込みください。
【注意事項】8月11日(月)から8月24日(日)はシステムリプレイスに伴う休館のため、
来館やお電話でのお問い合わせをお受けすることができません。
8月11日(月)以降のお問い合わせやキャンセルのご連絡は、8月25日(月)以降にお願いいたします。
〈講師プロフィール〉
白坂 一(しらさか はじめ)
博士(知識科学)/弁理士
北陸先端科学技術大学院 客員教授
株式会社AI Samurai創業者・代表取締役
防衛大学校卒業後、AIと人間の発明に関する研究で博士号を取得。富士フイルム知的財産部を経て弁理士法人白坂を設立。
AIと発明を融合した発明支援ツール「AI Samurai」の開発・提供を通じ、知財教育にも積極的に取り組んでいる。
播磨 里江子(はりま りえこ)
弁理士/株式会社AI Samurai創業者・取締役
慶應義塾大学大学院(管理工学)修了後、2008年に弁理士登録。
日本弁理士会関東支部知財教育支援委員会、東京都医工連携HUB機構APMなどを歴任。
子どもを対象とした知財創造教育プロジェクト「発明寺子屋」を立ち上げ、各地で知財教育に関するワークショップを複数実施している。
2016年に株式会社AI Samurai(旧ゴールドアイビー)の取締役に就任。
個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシーを遵守しています。
お問い合わせ:本の森ちゅうおう(京橋図書館) TEL 03-3551-2151