2024年7月号 水族館特集
長浜高校水族館部!
![]() |
令丈ヒロ子/文 紀伊カンナ/絵 講談社 愛媛県立長浜高校にある「水族館部」。約二千匹の海や川の生き物を飼育し、月に一度「長高水族館」として一般公開もしています。そんな日本でも珍しい部で、部長を務める二年生の井波あきら。今でこそ部員に頼られる存在ですが、部に入ったばかりの一年生の時は、研究やイベントに目標を持つ同級生たちに比べ、何をしたいか決まっていない自分に気後れしていました。 |
---|
なるほど!魚の漢字
![]() |
Gakken(学研プラス) 突然ですが、魚クイズ!「魚」へんに「周」と書く、水族館で見られる魚はなんでしょう?そうですね、「鯛(タイ)」です。それでは、タイの漢字はなぜ魚に「周」と書くのでしょう?この本では、魚の漢字の読み方や、名前のルーツ、ことわざなど意外と知らない魚に関する知識が、豊富な写真と共にクイズ形式で掲載されています。 |
---|
もっと知りたい動物園と水族館ー園長のはなし、飼育係のしごとー
![]() |
小宮輝之/著 阿部義孝/協力 メディアパル 世界中の様々な場所にすむ生き物を、一度に見ることが出来る水族館や動物園。この本では、「魚は水槽にぶつかるの?」「パンダの名前は誰が決めるの?」といった、みなさんが一度は考えたことがあるかもしれない、生き物や施設への疑問に答えてくれます。実際に水族館や動物園で働いている、園長さんや飼育員さんたちのインタビューも載っていて、リアルな仕事が垣間見えます。 |
---|